2019年2月15日金曜日

HARIO テコドリッパーセット (TCD-100B)

今使っているコーヒーサーバーが450mlのサイズなんですが、これだと来客時に容量不足になることがあるので、少し大容量なものを購入しました。これは普段使いではなく、大量にコーヒーを作るときにだけ使うつもりです。


この製品は基本的にサーバーのみなんですが、今回購入したものはドリッパーまでセットになっているものです。購入時の価格差は100円くらいだったのと、HARIOのドリッパーで台形型というが珍しいのでこちらにしました。


ネット上でもあまりドリッパー部の写真が公開されていないので、ここで紹介しておきます。こんな感じで、まっすぐなリブがあり、穴は3つです。ちなみにサイズは1~4杯用です。

さっそくドリッパーを使ってみましたが、思っていたよりは早く落ちる気がします。でも、このくらいの速度がちょうどいいように感じます。通常の円錐型のものと比べると安定して淹れられるので、初心者でも安心して使えるのではないかと思います。

サーバー部分については、サイドに何mlまで入っているかを確認できるラベルがあるのですが、最低ラインが500mlなのが残念です。つまり、それ以下の量をドリップするときには参考にならないということですね。なので、少量でドリップすることが多い人には合わないと思うので、その点は理解した上で購入を検討してください。

2019年2月9日土曜日

パソコン購入(STYLE-15FH039-i3-UHEX-EMP)

古いパソコン(VAIO)の調子が悪いのでパソコンを買いました。
今回のパソコン選びのポイントとしては、5~10万円の価格帯で最低限動画編集できるレベルだけど、エンコード時間が遅くなるのはやむを得ないというあたりです。

そこで見つけたのが、パソコン工房さんのHシリーズです。
これはノートパソコンでありながら、デスクトップパソコン用のCPUを搭載しているのが特徴で、他メーカーでもなかなかないような特殊なスペックです。



主なスペックを紹介しておきます。
CPU:Core i3-8100
メモリ:8GB
SSD:240GB
ドライブ:なし
ディスプレイ:15.6インチ 1920×1080 (非光沢)
タッチパネル:なし
グラボ:なし (CPU内蔵のみ)
OS:Windows 10 Home 64bit


個人的には、SSDは絶対に外せないというのと、メモリは最低8GBは必要と考えています。CPUについては、Core i3程度が最低限(動画編集には厳しいけど不可能ではない程度)ということもあり、この程度のスペックを落としどころにしました。

また、ディスプレイが非光沢なのですが、これが意外といいんですよね。光が映り込んだりしにくいので、目に優しいんです。動画を見るのが中心だと光沢ディスプレイの方がきれいに見えるのですが、目への負担の方が重要と考えるのでむしろ非光沢が好みです。(家電量販店なんかで販売されているものは大半が光沢なんですけどね)

残念なポイントとしては、SSDの部分がM.2ではあるんですが、SATAなのでそこまでM.2だからすごい!とならないあたりでしょうか。ただ、そこまで高速なものを求めていないので、これでも十分かなと思います。(むしろメモリに余裕がある方がいいのでは?)

ということで、低価格なのにそこそこのスペックのパソコンという意味では完璧なマシンだと思います。まさに絶妙なところをついたパソコンです。(万人受けするものではない気がしますが...)

メーカーの商品サイト
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=663290