2019年1月18日金曜日

dTVで再生速度が変更できない問題

今回は、いつもと違って商品紹介ではありません。
ちょっとした問題で困っていたので、そのことについて書きます。

数か月前からスマホのdTVアプリで、一部コンテンツの再生速度変更ができなくなったのです。普段、2倍で再生することがほとんどで、これで少ない時間で多くのコンテンツを視聴していました。なので、再生速度が変更できないというのは大幅な時間ロスで困っていました。

思い切ってサポートへの問い合わせを行ったところ、使用しているスマホ(ZenFone 4 Max)では、仕様により一部コンテンツは再生速度が変更できないという回答でした。しかし、これだけでは納得できなかったので、少し考えてAndroidのWebViewが悪さをしているのではないかと仮定しました。

アプリ一覧から確認したところ、WebView自体は動作しているようでした。しかし、少し調べてみると、最近はこのWebViewを使用せずに、Google Chromeの中にある同等機能を使用しているということでした。さっそく、無効化していたChromeアプリを有効にしてみました(これによりWebViewが勝手に無効化されました)。

なんと、Chromeアプリを有効にすることによって再生速度が変更できるようになったのです!ただ、よくよく試してみると、ほんの一部(特に海外ドラマ)はやはり再生速度が変更できませんでした。でも、かなりの数のコンテンツで問題が解決しました(サポートからの回答は半分正解、半分間違いだったようです)。

これでまた効率よく、dTVのコンテンツを楽しくことができそうです。
早くAmazon Prime Videoも再生速度変更に対応しないかな...

参考にした記事:Android System WebViewが無効になっているのは何故なのか?

2019年1月10日木曜日

IRUN スマートブレスレット

いつもスマホはズボンのポケットに入れているのですが、今のスマホが大きくて収まりが悪いんですよね。 そういう理由で最近はカバンに入れていることが増えているのですが、着信に気づかないことも増えています。

 ということで、スマートウォッチはあまり興味がなかったのですが、着信を気づくためだけに今回紹介する商品を買ってみました。当然、時計機能もあるのですが、あくまでも着信に気づくことが主目的です。健康管理のための機能や、アラーム系の機能もありますが、あくまでも着信に気づくことが主目的です。

先に書いておきますが、この商品はAmazonのセールで1500円でした。
機能やデザインにこだわらなければ、ここまで安いのか?という感想です。


箱のデザインはまったく飾り気のないシンプルなものです。
マニュアルの中身は日本語訳されたものだと思われますが、日本語が相当おかしいので理解に時間がかかります。値段を考えると仕方がないですかね。


電源を入れてみると、こんな感じのインタフェースです。
3種類のデザインがあるので好みに応じて切り替え可能ですが、どれもそこまで大差ないように感じます。

一週間ほど使ってみましたが、主目的の着信を気づくという点では問題なさそうです。
自分の使い方であれば、電話、SMS、LINE、Twitterが対応していて、着信時にブルブルと振動してくれます。振動も十分ですね。

あと、歩数計、心拍測定、睡眠状態の記録もできるのですが、普通に機能しているかなと思います。ちょっと気になったのは、睡眠状態の記録はあまり正確にとれなさそう、というところでしょうか。心拍については、正しいかどうかも判断できません...

時計については、普段はディスプレイが消灯しているのですが、腕を上げて時計を見る格好になると自動的にディスプレイがつくようになっています。しかしこれがときどきつかないことがあって、反応がイマイチかな?と思うことがあります。画面下部のボタンをタッチするとすぐにつくので問題はないんですけどね。

バッテリーについても、就寝時は外して電源オフにしていますが、それでも一週間たってまだ半分は残っているので十分実用範囲内だと思います。

ということで、気になる点もいくつかあるものの、主目的を満たすには十分であり、これが1500円というのは格安だと思います。ちょっと試してみたいとか、最低限の機能でよいという人にはおすすめです。