2018年9月28日金曜日

岩城ガラス ウォータードリップ コーヒーサーバー (K8644-CL)

今回紹介するのは、ウォータードリップサーバーです。
意外といいお値段の製品が多い中、この商品は低価格(千円ちょっと)なので買いやすかったです。


パッケージのとおり、一滴一滴落としながらドリップされます。ドリップに必要な時間は2時間ちょっとといったところです。ちなみに、私は最初の蒸らしだけお湯でして、上部には普通の水を入れてドリップしています。

説明書などでは、40gの豆で使用することが想定されていますが、個人的には飲むときに氷は入れないので30gでも十分でした。あと、40gだと水が落ちるところにコーヒー豆が触れてしまって、ドリップがうまくいかないということが起こったことがあります。

肝心の味の方ですが、これは驚きましたね。以前に別の水出しドリッパーを使っていたのですが、それと比べると香りが全然違います。しっかり豆の個性が引き出せているな、という印象です。あと、粉っぽくならないのもいいですね。フィルター部がいい仕事をしています。下手にハンドドリップするくらいなら、これでドリップする方がおいしいかも?

この価格でこの味が出せる、しかも時間はかかるといえど、セットも片付けも簡単ということで、かなり満足度は高いです。後継商品が出ているので、同じ型番のものは在庫限りではないかと思われますが、興味があって見つけられたら是非購入いただければと思います。

2018年9月22日土曜日

Soundcore Liberty Lite


Ankerさんで20%オフのセールをしていたので、前から気になっていた完全独立型イヤホン、Soundcore Liberty Liteを購入しました。
セールに加えて、手持ちの10%オフクーポンと500円分のポイントを使って、実際には3800円ほどで入手できました。これはこういう商品としてはかなり安い方だと思います。


外観はこんな感じなんですが、とにかくコンパクトです。充電器部分でも、単2電池くらいのサイズではないかと思われます。
装着感については文句なしです。適度なサイズで密閉性があるので音漏れしにくく、外の音がしっかり遮断されます。また、ズレにくいので通常の運動くらいでは外れないので、安心して使うことができます。


次に音質についてですが、NW-A16と接続して試してみました。接続自体はSBC(音質優先)になっていましたが、思っていたよりもいい音だと感じました。特に、低音がそこそこしっかり出ているので、この低格帯であることを考慮すると十分だと思います。なので、ポッドキャストなどの音楽以外のコンテンツや、集中して音楽を聴くような状況でなければ(通勤など)、これで満足できる人も多いのではないでしょうか?
以前紹介させてもらったQ1000のapt-x接続と比べる少し劣ると思いますが、完全にケーブルから開放されるというのは大きな魅力です。ケーブルによるタッチノイズがないというのも大きなメリットですね。

あとは接続の安定性についてですが、ここは残念ならがら完全ではなく、ときどき切れることがあります。しかし、切れてもすぐに自動復旧するので不便で仕方がないということはありません。

総合的に判断して、非常にコスパの高い商品だと思いますので、完全独立型イヤホンを使ったことがないけど気になっている、というような人は是非お試しください。

2018年9月11日火曜日

電子パッド(TALENANA)

前々から気になっていた電子パッドを購入しました。電子パッドといえばブギーパッドが有名ですが、これはそこそこのお値段です。なので、類似の低価格品を選びました。


使い勝手ですが、さすがにブギーパッドのようなサラサラな書き心地ではありません。感圧式なので、それなりにしっかりと書かないと反応しません。ただ、悪くはないかなという印象です。

用途としては、仕事中にちょっとした計算やメモ書きをすることを想定していましたが、この目的は十分に果たせています。サイズ感は実際に使ってみると少し小さいかなとも思いますが、持ち運びのことなんかを考えると悪くありません。あと、驚くほど軽いので持ち運びにおすすめです。