2023年7月24日月曜日

エレコム スマホリング (P-STRMKPSLNV)

AQUOS wish2をカバーなしで使っているけど、背面が結構滑りやすいので、エレコムのスマホリングを買ってみました。MagSafe非対応のAndroidスマホにマグネットシールを貼り付けてMagSafe化し、リングは磁石の力でつけるというものです。予想より磁力が強めで外れる心配はなさそうだけど、むしろ磁力強すぎて外しにくいかも。簡単に外れないからこそ安心感はありますけど。iPhone向けにマグネットシールなしバージョンもあるので、興味がある方は見てみてください。


2023年7月13日木曜日

芋けんぴの食べ比べ

芋けんぴの食べ比べをしてみたので、記録を残しておきます。

100円前後で購入できる小袋タイプに絞ってみました。(3)のベストチョイスはダイソーでの購入です。なお、(5)のセブンイレブンは取り扱っていない店舗も多く、5店舗くらい探しました。




(1) ファミリーマート:素材の甘み いもけんぴ <80g>

(2) ローソン:国産さつま芋で作った さつま芋けんぴ <62g>

(3) ベストチョイス:芋けんぴ <70g>

(4) スタイルワン:薄切りはちみつ芋けんぴ <77g>

(5) セブンイレブン:7プレミアム 薩摩芋けんぴ <71g>

(6) トップバリュ:薄切り 芋けんぴ <80g>

(7) ダイソー:サクサク芋けんぴ 甘しお味 <65g>

(8) 無印良品:芋けんぴ <100g>


製造メーカーで分けると以下の3つに分類されますが、圧倒的に澁谷食品が多いですね。

(A) 澁谷食品:ファミリーマート、スタイルワン、トップバリュ、ダイソー、無印良品

(B) 村田製菓:ローソン、セブンイレブン

(C) 横山食品:ベストチョイス


食べてみた感想を簡単に記述しておきます。基本的には、製造メーカーが同じだと味の系統も近いように感じました。

(1) ファミリーマート(A):全体的に普通、ほどよい甘さ

(2) ローソン(B):硬さは普通、甘さは控えめ

(3) ベストチョイス(C):どっしり感あり、甘さ強め、少し苦みも感じる

(4) スタイルワン(A):細い、軽い、やさしい甘さ、さつま芋の甘みを感じる

(5) セブンイレブン(B):結構硬め、甘さ強め

(6) トップバリュ(A):細い、薄い、甘さは控えめ、結構硬め

(7) ダイソー(A):硬さは普通、ほどよい甘さ、カリカリ感あり、塩味が特徴的

(8) 無印良品(A):細い、薄い、硬さは普通、甘さは控えめ、カリカリ感あり


甘さを求めるなら、ベストチョイス、セブンイレブンがおすすめです。

カリカリ感を求めるなら、澁谷食品のものがよさそうです。


個人的な好みでランキングにすると、こんな感じかな。食感としては細めのタイプよりも、普通のタイプの方が好みで、甘さはしっかりある方が好みです。ただ、かなり僅差でそのときの気分で食べたいものが変わりそうな印象です。普通の人にはファミリーマートが味、コスパ、入手しやすさの面で一番おすすめかも。

1位:セブンイレブン

2位:ローソン

3位:ファミリーマート、ダイソー

5位:ベストチョイス

6位:無印良品

7位:スタイルワン

8位:トップバリュ


★番外編

大袋のものも試してみたのでご紹介。


どちらも渋谷食品のものですが、100円前後のラインナップとはまた違った感じになっています。こちらの方がいわゆる普通の芋けんぴっぽさがあり、甘さも少し強めな気がします。太さも十分で食べ応えもあり、小袋のものよりもこっちの方が好みかな。特に1つ目の大袋の方がより甘めで好みです。たぶん、この記事の中で紹介した全商品の中から選ぶならこれがベストかな。