2015年2月28日土曜日

【タリーズ】ホンジュラス マルカラ

タリーズの一万円福袋に入っていた、「ホンジュラス マルカラ」をご紹介します。


袋の裏の説明書きでは、すっきり感「2.5」、ボディ感「2.5」となっていて、ブラックとシュガーがおすすめのようです。これまた平均的な感じがしますが、どうなんでしょうか。




飲んでみた感想ですが、シトラスのようなアロマと書いてありますが、個人的にはシトラスという印象ではありませんでした。しかし、すっきりした後味であることは間違いないです。普段飲むのにはいいかもしれません。どちらかというとすっきり系なので、仕事中の気分転換にもおすすめです。

2015年2月22日日曜日

【タリーズ】エチオピア イルガチェフェ G1 ナチュラル コチェレ

タリーズの一万円福袋に入っていた、「エチオピア イルガチェフェ G1 ナチュラル コチェレ」をご紹介します。


袋の裏の説明書きでは、すっきり感「3」、ボディ感「3」となっていて、ブラックとミルクがおすすめのようです。ようするに、万人受けする味わいということでしょうか?

飲んでみた感想ですが、確かにベリーの香りが心地よいです。かなりしっかりとした香りなので、ケーキなんかと合いそうな感じです。個人的には好きな味です。
ただ、日常で毎日飲むには適さないかな、という印象です。来客時などのちょっとしたお茶会のときに出すと喜ばれるのではないかと思います。

2015年2月14日土曜日

MDR-10RBT

新型Walkmanを手に入れたということもあり、ずっとハイレゾに興味がありました。
何度か家電量販店やソニーストアに足を運んでいろいろなヘッドホンで視聴することで、欲求が抑えられなくなってしまい、一ヶ月前についに購入してしまいました。



皆さんおなじみのMDR-10RBTです。自分はそれほど耳がいいわけでもないので、音質についてはあまりコメントできませんが、使用感を紹介してみようと思います。

MDR-10RBTはBluetooth(apt-x)対応ヘッドホンです。
有線で接続することで、ハイレゾ音源にも対応します。
機能説明は箱の裏側にあります。




■音質
無線での音楽視聴の感想ですが、apt-xは思っていたよりもきれいです。下手な有線イヤホンを使うよりもいいんじゃないかと思います。自分はこれだけでも普通に満足できるレベルです。
有線での音楽視聴の感想ですが、これは素晴らしいです。文句なしです。これに慣れてしまうと、今まで使っていたイヤホンはもう使えないかもしれません。
今まで使っていたイヤホンよりもドライバ自体が大きくなっているということもあり、低音がしっかり効いています。かといってドンシャリでもないので普通の曲を聴くのにも最適です。NW-A10との組み合わせであれば、むしろキレイ系な曲を聴きたくなる感じです。

■使い勝手
とにかく無線というのは最強です。有線特有のコードと服がすれることによるノイズがありません。そして、この時期はマフラーやコートを着るのですが、そういったものと絡まることがないのでスマートに操作できます。ヘッドホン自体が大きいので、耳がすっぽり隠れて冬場は寒さ軽減にも一役買っています。基本的に、自宅では有線、外出先では無線という使い方にしています。

■バッテリー
思っていたよりももちます。通勤中に使っているのですが、一週間充電しなくても問題ありません。今までバッテリー切れになったことがありません。また、ケーブルさえ持ち歩いていれば、最悪有線にして使うこともできるので安心感が違います。

■その他
残念ながらノイズキャンセル機能はありませんが、外部音はかなり遮断されるので、あまり気にならないかなと思います。また、逆に音漏れもしにくですね。普通の音量であればまず漏れないでしょう。
これはデメリットになるのかどうかわかりませんが、大きいヘッドホンなのでつけていると何となく恥ずかしい気がしないでもありません。ま、あまり気にしないですけど。あと、ときどき電車の中なんかで吊り輪にぶつけたりします。きっとヘッドホンをしてなくてもぶつけるんですけど、何だか嫌です。

いかがだったでしょうか?少し前に新しいヘッドホンMDR-1ABTが発表されましたが、そちらは無線の音質がさらによくなり、有線での音もMDR-1A並とのことなのでよりよくなっているんでしょうけど、そこまで高性能でなくてもいい人には価格も落ち着いてきている本製品もおすすめです。

2015年2月1日日曜日

Anker Micro USB 3本セット

以前、Ankerの急速充電器を購入しましたが、それと同時にUSBケーブルも購入しました。というのも、昨年末にいろいろな機器を売ってしまったので、USBケーブルも少なくなってしまっていたのです。

ということで早速紹介ですが、地味です。
見た目は何の変哲もないUBSケーブルです。


特別どうということはありませんが、何となく自己満足です。急速充電器と同じメーカーというだけで何となく嬉しいわけです。
そして、ケーブルを使ってみたのですが、少し長いので扱いにくいかもしれません。これは人によると思いますが、何本も急速充電器に接続するとこの長さは線がゴチャゴチャしてよろしくないです。

ということで、大したメリットも挙げられないまま終わってしまいますが、とにかくおそろいであることの満足感を大事に感じる人は、是非急速充電器と一緒に買ってもらえればと思います。