先日、100円からのセールで発売された、MapFan2014をオフラインでナビとして使ってみたので、そこで感じたことを紹介してみます。
■バッテリー性能
2時間30分のドライブで、Nexus7(2012)を使ってみました。
主な条件は、Wi-Fiオフ、GPSオン、ディスプレイの明るさオートです。
結果は「85% → 60%」で、単純計算すると30分で5%くらいの消費になります。
思っていたよりも消費が少ないので、フル充電であればそこそこの長距離ドライブでも何とかなりそうな感じです。
もちろん、充電できるようにシガーソケットから充電できるアクセサリは用意しておく方がいいですが。1,000円前後で購入できるので、是非用意しておきましょう。
■ナビ性能
さて、本題のナビの部分ですが、音声案内が若干早かったり、遅かったり。
しかし、これはアプリではなく、ハードウェアのGPSの性能の問題な気がします。
Wi-Fiをオンにしておけば、もう少し精度が上がりそうですが、それをするとこのアプリである必要性がなくなってしまうので、考えないことにします。
途中で、ルートどおり走行しているのに、ルートを外れたと誤認識してリルートしようとしたということもありましたが、これもGPSの精度の問題だと思われるので、気にしないことにしましょう。
あと、気になったのは、文字などの表示が小さめということです。
はっきり言って、フォントサイズ大でも見にくいです。
ディスプレイサイズは7インチなので、そこそこのサイズだとは思いますが、4インチクラスのポータブルナビよりも見にくいです。
地図部分が広いのはいいのですが、それ以外の情報が小さいので実用するには少し厳しいかなと感じました。
この辺は、次回バージョンで改善してほしいものです。
ということで、簡易ナビとしてはなかなかいいのではないかと思います。
古いNexus7のWi-Fiモデルなどが余っているような人で、ナビを持っていないような人はナビ専用機にしてしまうのもいいと思います。
2014/8/31までは半額で購入できるみたいなので、買い遅れた方も検討してみてはいかがでしょうか。
来年版の同セールまで待つという手もありますが、必ずセールがあるという保証はありませんので...