2013年11月27日水曜日

SDXCでSSDの不足分を補助

パソコンを買って1ヶ月近く経ちますが、購入前の予想通り120GBのSSDだとデータ容量が足りなくなってきました。ということで、大容量SDカードを購入して、その分を補ってしまおうという計画をたてました。外付けHDDやUSBメモリはパソコンにつないだ時にケーブルが邪魔だったり、接続部が飛び出したりするのが嫌なので候補からは外しました。

今回、目をつけたのは、東芝製の「SDXC UHS-I 64GB Class10 30MB/s 海外パッケージ品」です。この製品は64GBと大容量で、UHS-Iに対応しているにもかかわらず、Amazonで4,057円でした(2013/11/25時点)。




早速ですが、ベンチマークを測定してみました。やはり、所詮はSDカードなのでこんなものかな、という感じです。が、補助的な役割なのでこれで十分ですね。



2013年11月9日土曜日

VAIO FIT 15を買ってみました (3)

やっとのことで設定がだいたい終わって、何とか通常のパソコン運用が可能な状態になりました。ということで、今回はSSDのベンチマークをしてみました。

まず、SSDの情報から。サムスン製というのが何ともな感じですが、SONYではSSDのメーカーまで選択できないので仕方がないかな。SATA600です。


次に今回のメインであるベンチマーク結果を。個人的には大満足な結果です。今回購入したPCはCore i3なのですが、このSSDであることでパソコンの起動も早く、通常の使い方ではCPUをケチったことを感じない程度の動きです。